世界の歌と音楽

パブリックドメインの歌曲や唱歌などをお聞きいただけます。

おてんとさんの唄

おてんとさんの唄

♫ 赤い花咲いた ♪

 
 

おてんとさんの唄  作詞:野口 雨情  作曲:本居 長世

赤い花咲いた
いい花咲いた
てれてれおてんとさん    
てれてれおてんとさん

いい唄うたを
いっしよにうたを
てれてれおてんとさん
てれてれおてんとさん

「てれてれ」とは「照れ照れ」の事だと思います、太陽の光。
「おてんとさん」は太陽そのもの。

簡単な詩とメロディーですが心に残る歌です。

f:id:ori-iro:20201220050333j:plain

作曲の「本居長世」について

1885年(明治18年)東京に生まれる。
1902年(明治35年)東京音楽学校予科に入学し、ピアニストを目指す。
1908年(明治41年)東京音楽学校本科を卒業後も、日本の伝統音楽の調査員補助として母校に残りました。
同期には作曲家となる山田耕筰がいました。

1910年(明治43年)にはピアノ科助教授となります。(このときの教え子に中山晋平や弘田龍太郎がいます)。
しかし、1915年(大正4年)の脳溢血の後遺症による右手指の障害でピアニストを断念することになります。

ちょうどその頃、児童雑誌『赤い鳥』が創刊され「童謡」と呼ばれる新しいジャンルが人気となっていました。これに参加して1920年(大正9年)新日本音楽大演奏会で発表した『十五夜お月さん』は、彼の長女「みどり」の歌によって一躍有名となり、以後「野口雨情」等と組んで次々に童謡を発表することになります。その後、次女の貴美子、三女の若葉などと日本各地で公演を行った。

1923年(大正12年)関東大震災により甚大な被害が発生すると、日系米国人を中心に多くの援助物資が贈られましたが、その返礼として日本音楽の演奏旅行が企画され、本居長世も2人の娘とともに参加し、アメリカ合衆国各地で公演を行っています。

1945年(昭和20年)肺炎により60歳と6ヶ月の人生を閉じました。

代表作としては「七つの子」「青い眼の人形」「赤い靴」「十五夜お月さん」「汽車ぽっぽ」「めえめえ児山羊」など多数あります。
(参考資料出典元:Wikipedia ・ 本居長世)


四季を感じる 日本のうた~唱歌・抒情歌・こころの歌(四季折々の効果音入り)


 歌い継いでほしい唱歌・日本の歌(CD・DVD)