世界の歌と音楽

パブリックドメインの歌曲や唱歌などをお聞きいただけます。

田舎の四季

田舎の四季

♫ みちをはさんで はたいちめんに ♪

 

f:id:ori-iro:20210918183420j:plain

田舎の四季  作詞:堀沢 周安  作曲:不詳


道をはさんで 畠一面に
麦は穗が出る 菜は花盛り
眠る蝶々 とび立つひばり
吹くや春風 たもとも軽く
あちらこちらに 桑つむ少女
日まし日ましに 春蚕も太る


ならぶ菅笠 涼しいこえで
歌いながらに 植え行く早苗
ながい夏の日 いつしか暮れて
植える手先に 月かげ動く
かえる道々 あと見かえれば
葉末葉末に 夜つゆが光る


二百十日も 事なくすんで
村の祭の 太鼓がひびく
稲は実がいる 日和はつづく
刈ってひろげて 日に乾かして
米にこなして 俵につめて
家内そろって 笑顔に笑顔


松を火にたく いろりの側で
夜はよもやま 話がはずむ
母がてぎわの 大根なます
これが田舎の 年こしざかな
棚の餅ひく ねずみの音も
更けて軒端に 雪降り積る


1910年(明治43年)7月「尋常小学読本唱歌」に掲載されました。

昭和7年の新訂版で、以下の二箇所が変更されています。
3番・ 米にこなして ⇒ もみに仕上げて
4番・ 松を火にたく ⇒ そだを火にたく


1番 畠(はた)  ⇒ 畠(はた・はたけ)=畑
1番 春蚕(はるご)⇒ 春から初夏にかけて飼うカイコ
2番 早苗(さなえ)⇒ 苗代から田へ植えかえるころの稲の苗
3番 実がいる   ⇒ 実が入る=実がはいる・実が熟れる
3番 こなして   ⇒ 熟して=やり遂げる・完成させる
4番 大根なます  ⇒ 大根膾=大根・人参を細く切って酢で和えた食べ物 
4番 棚の餅ひくねずみの音 ⇒ 棚にある餅を、ねずみが食べようと動かす音

作詞の「堀沢 周安(ほりさわ ちかやす)」について
1869年(明治2年)~1941年(昭和16年)
作詞家であり、また教育者でもありました。
国文学を学び、長野県、香川県、愛媛県で教員を務めながら、校歌や市町村歌を多数作詞しました。


四季を感じる 日本のうた~唱歌・抒情歌・こころの歌(四季折々の効果音入り)


 歌い継いでほしい唱歌・日本の歌(CD・DVD)