早春賦
♫ はるはなのみの かぜのさむさや ♪
早春賦 作詞: 吉丸 一昌 作曲: 中田 章
1
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
2
氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空
3
春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
角(つの)ぐむ ⇒ 草木の芽が角のように出はじめる。葦(あし)・荻(おぎ)・薄(すすき)・真菰(まこも)などに多くいう。(出典元:コトバンク・角ぐむより)
1913年(大正2年)に発表された唱歌です。
歌詞の意味
春とは名ばかりの、風の冷たさだ。鶯の鳴き声を待っているが、まだ時期が早いというのか鳴かないようだ。
氷は解けて、葦(あし)の芽が萌え出てきた。やっと春になったと思ったのに、昨日も今日も雪が降っている。
春と聞かなければ知らないでいたものを。聞いてしまったら待ちこがれる、この時期の思いをどうしたらいいだろう。
リンク
リンク
リンク