世界の歌と音楽

パブリックドメインの歌曲や唱歌などをお聞きいただけます。

一月一日

一月 一日(いちがつ いちじつ)

♫ としのはじめの ためしとて ♪

 

f:id:ori-iro:20210926144947j:plain

一月一日  作詞: 千家 尊福  作曲: 上 真行

1 
年のはじめの 例とて
終りなき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに
祝う今日こそ 楽しけれ


初日のひかり さしいでて
四方に輝く 今朝の空
君がみかげに 比えつつ
仰ぎ見るこそ 尊とけれ


一月一日(年の始めの ためしとて)は1893(明治26)年に文部省より発表されました。

例(ためし) ⇒ 以前からのやり方。しきたり。ならわし。慣習。
                     (出典元:コトバンク)
君がみかげ ⇒ (君とは天皇を表す)天皇の姿
(国歌・君が代の「君」も天皇を意味しています)
比(たぐ)える ⇒なぞらえる・比較する

歌詞の意味

1 元日の恒例行事として
  終わることのないこの世界を
  各家々で門松を立てて
  祝うことができるのはなんと楽しく、幸せな事か。

2 初日の光に照らされて
  四方が輝いている今朝の空を
  天皇陛下の姿を思いつつ
  仰ぎ見る事は 尊い 事です

尊い ⇒ 貴重な・高貴な・敬(うやま)う、などの意味です。

このように歌詞を現代風に分かりやすく書いてみましたが、本来の意味は天皇を崇拝する歌なのです。  
元々の1番の意味は以下のようになります。

元日の恒例行事として
天皇陛下の 御代 が絶えることなく繁栄し続けていることを
各家々で門松を立てて
祝うことができるのはなんと楽しく、幸せな事か

御代 ⇒ 天皇の治世。また、その在位の期間。天皇治下の年代、年数。
または天皇そのものをいう。


四季を感じる 日本のうた~唱歌・抒情歌・こころの歌(四季折々の効果音入り)


 歌い継いでほしい唱歌・日本の歌(CD・DVD)